リラクゼーションに関して

睡眠前の音楽は良い?悪い?

  • 再生回数:35999

睡眠前の音楽は良い?悪い?

はじめまして、商いの街・船場にて、心地よい眠りのための寝具の販売している日の本寝具の高谷です。

あなたは睡眠前や就寝時に音楽を聴く派ですか? 聴く曲によってテンションが上がったり、リラックスできたりと音楽の力は大きいですが、寝る前の音楽にはどんな効果があるのでしょう?
選曲や聴き方を間違ってしまうと返って寝つけずに逆効果にもなりかねません。今回は、睡眠の質を高める音楽と聴き方について紹介します。

ストレス社会といわれる現代において、「なかなか寝つけない」「夜中によく目が覚める」「朝スッキリ起きられない」など、睡眠に何らかの問題を抱えている人が増え続けています。不眠の症状は夜間のつらさだけでなく、昼間の眠気や集中力の低下、体のだるさなど心身ともに悪影響を及ぼします。このような不眠を解消する方法として効果的なのが「音楽」です。

睡眠前に体をリラックスさせる音楽を聴くと眠りやすい状態へと導いてくれます。人がリラックスしている状態のときの指標として「脳波」があります。
睡眠前のリラックスした状態を作るには、アルファ波が出る音楽ほど眠りやすいといわれております。

【眠りやすい音楽の特徴】
・歌声が入っていない
・自然音
・高周波音を含む音楽
・歌詞が入っていない音楽

歌詞がついている曲は良い?悪い?

日本人であれば日本語など、理解ができる言語で歌詞がついている曲はどうでしょうか。BGMとして聴く場合は、その時の作業内容によって、プラスにもマイナスにも転じます。
歌詞が入った音楽は、気分を盛り上げてストレス発散したい時には良いですが、睡眠前には逆効果になります。歌詞が耳に入ってくると、意味のある言語として捉えて考えはじめるので、脳がリラックスするどころ返って覚醒してしまいます。
厳密に言えば、言語が分からなければオーケーという見方もありますが、声には感情が乗りやすいため、睡眠前には避けることをおすすめしています。
また、眠りについた後は、音楽を流し続けるのはオススメしません。

さらにイヤホンやヘッドホンは睡眠障害を招く恐れもあるので、避けましょう。
眠りに入る前、入る時には音楽はストップするか、スリープ機能で止まるようにし、睡眠自体の質を高めることにつなげた方がよいでしょう。あくまで、睡眠前に副交感神経有意に切り替えて、睡眠の質を上げることが大切になります。

多くの方が実践している快眠対策として、「音楽」が挙げられます。眠れない夜に音楽を流すことで、質の悪い眠りの改善につながると考えられているのです。
質の悪い眠りの原因はいくつかあり、「生活リズム」「食生活」「体の冷え」、など様々な原因があります。

その中で「体の冷え」についてですが、いつも使っている羽毛布団のボリュームが減ってあたたかさを感じないことはありませんか?

冬の睡眠を暖かく快適にしてくれる羽毛布団ですが、使用していくうちにどうしても本来の性質を生かすことができなくなってしまいます。
保温性と保湿性が損なわれているものを使用していると、体温調節をうまく行うことができず、リラックスして眠ることが難しくなってしまいます。

羽毛布団があまり暖かくなくなってきたと感じられた方には羽毛布団のリフォームがおすすめです。
リフォームを行えば新品同様の暖かさを発揮することができます。
気になる方はお気軽に「日の本寝具」までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

この記事を監修した人
日の本寝具株式会社 代表 高谷和志 
・睡眠健康指導土上級 
・睡眠環境診断士 
・インテリアコーディネーター