寝姿勢をととのえる/敷き布団と眠り
敷き布団と眠り
人の背骨は自然なS字カーブを描いています。
そして一人一人違います。
自然なS字カーブとは、その人本来の立ち姿で、体に負担が少ないカーブです。
S字カーブを自然な状態で支えるためには、それぞれにあった寝具が必要です。
中芯素材について
敷き布団にとっての中芯素材は、どんな素材を使用するかで、体の支え方が異なってくるため、重要なポイントとなります。
体の重さを支え続けるという厳しい条件で使用されるものだけに、天然系の素材だけでは賄えない部分があります。
種類としては、太い合成繊維を3次元中空加工した物や、同じく合成繊維を圧縮成型加工した物や、ウレタンフォームを使用した物等様々ありますが、そのすべてのそれぞれに特徴があります。
-
コシがあり弾力性に優れる合成繊維(ポリエーテルエステル系繊維)の特殊スプリング構造です。
クッション性がありつつもしっかりと体幹を支えます。
-
クッション性に優れるウレタンフォームをプロファイル凸凹加工しました。
耐圧分散に優れソフトな感触があります。
ポリエステル硬わた:
-
かなり硬めの素材となり、比較的腰が沈むと痛みが発生するような方や、硬めの寝心地をお求めの方にはお使いいただけます。
体の凹凸の大きい方には仰向き寝になった時の腰の隙間が出来ることもあるので不向き。
補助素材について
敷き布団一枚で寝姿勢が整うのであればまったく問題ありませんが、人それぞれ体型の違い、硬さの感じ方の違いがあり、選ぶべき寝具のパターンも異なります。
場合によっては、敷布団に補助的に下に敷くマットや、上に敷くパットを上手く組み合わせることで、中芯が同じ敷布団でも寝心地の異なるバリエーションが生まれます。
-
敷き布団一枚で寝姿勢が整わない方へのオプションに使われます。
敷き布団の下に補助的に敷くことで、柔らかく沈み込みを作ります。中芯が同じ敷布団でも寝心地の異なるバリエーションが生まれます。
パラマックスダブルメッシュパット:
敷き布団一枚で寝姿勢が整わない方へのオプションに使われます。
敷き布団の上に補助的に敷くことで、沈み込みを抑え、より固くしっかりと支えることで寝姿勢を整えます。
-